
新潟県産農畜産物は安全で安心。そして新鮮でおいしい! だからこそ県内外の多くの人々に、その魅力を知って、もっと親しんでほしい。「新潟県産」を食す機会を、より身近な光景にしたい。そんな想いを込めて、2021年に「新潟じば食プロジェクト」がスタートしました。
新潟県産農畜産物について理解を深め、毎日の食卓や外食を通して、そのおいしさを存分に楽しんでください。2025年は4回に分けて実施します。
2025年度は、第1弾「新潟県産豚肉」、第2弾「新潟県産なす」、第3弾「新潟県産日本なし」、第4弾「新潟県産米」の4つをピックアップ。今回は新潟県産豚肉編。新潟市内8店舗で実施する期間限定メニューと、おうちレシピを紹介します。
新潟県産豚肉について学ぼう!
安全安心でおいしい豚肉。その秘密は徹底した衛生管理

新潟県産豚肉は適正な飼養管理と徹底された衛生管理のもと、すくすく元気に育てられた安全安心なおいしい豚肉です。疲労感の軽減に役立つといわれるビタミンB₁や、タンパク質(アミノ酸)を豊富に含み、悪玉コレステロールの減少や動脈硬化の予防といった効果も期待できます。
新潟県は全国でも有数の豚肉消費県。多様な料理に活用でき、年間を通じて手頃な価格で購入できることが魅力です。
なお、適切な保存方法としては、新鮮なうちにできるだけ早く冷蔵すること。購入時の容器から取り出し、ラップなどで包み、密封保存袋に入れるのがよいでしょう。消費期限内に食べきれない場合は冷凍保存してください。

Q.県内の代表的地域銘柄は?
A.胎内市の「阿賀北ポーク」、十日町市・津南町(妻有地区)の「妻有ポーク」などがあります。
Q.新鮮な豚肉の見分け方は?
A.鮮度の良い豚肉は、きれいな淡いピンク色をしています。時間が経過して灰色が濃くなったものはご注意を。また、おいしさを左右する脂肪が光沢のある白いものを選ぶのがおすすめです。

おそとで楽しもう!人気飲食店で期間限定メニューを実施!
2025年5月22日(木)〜6月21日(土)の期間中、新潟市内の人気飲食店8軒で、新潟県産豚肉を使った期間限定メニューを提供します。ぜひ足を運んでみてください! ※仕入れや準備、市場の状況により提供期間がお店によって異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
新潟料理と旬の食材 だしや 『県産豚の肉豆腐』(1,000円)

厳選素材を使った本格ダシをいかした料理が自慢。
『県産豚の肉豆腐』は、豚バラ肉と豆腐を鹿児島県枕崎産の本枯節、北海道日高昆布、マグロ節からとったこだわりのダシでじっくり煮込んだ一品だ。
甘じょっぱい味付けで、ご飯にもお酒にもぴったり。卵を加えてかき混ぜれば、まろやかな味わいに変化。二度楽しめる!
新潟料理と旬の食材 だしや(にいがたりょうりとしゅんのしょくざい だしや)
新潟市中央区弁天2-4-22
tel.025-245-7450
18:00〜23:00(LO22:00)
日曜定休ほか
席数31
駐車場なし

旬彩創和 ぜんてい 新潟LEXN店 『県産豚肉のとろとろスペアリブ』(1,452円)

豚肉のスペアリブを焼いた後、バルサミコ酢などを使い、玉ネギとニンニク、ブラックペッパーでとろとろになるまで煮込むこと1時間。
新潟県産豚肉ならではのうまみと、上品な甘さを存分に味わえる一品。
とろけるやわらかさを存分に楽しんで。
旬彩創和 ぜんてい 新潟LEXN店(しゅんさいそうわ ぜんてい にいがたレクスンてん)
新潟市中央区天神1-12-7 LEXN1 1F
tel.025-244-8807
11:30〜14:30(LO14:00)/17:00~23:00(LO22:30。金・土曜、祝前日は〜24:00。LO23:00)
日曜定休
席数120
駐車場なし

オリエントイタリアン イリィ 『県産豚肉と新じゃがのトマトチーズ焼』(1,680円)

豚肉の肩ロースを贅沢に使用した、ディナータイム限定の特別な一品。
丁寧に調理された豚肉の豊かなうまみが、トマトソースと旬を迎えた新ジャガイモにじっくりと溶け込み、口にした瞬間、見事な一体感を生み出す。
ホクホクとした新ジャガイモの食感も楽しいアクセント。好みのワインとともに、ゆったりとした初夏の夜を楽しみたい。
オリエントイタリアン イリィ
新潟市中央区西堀前通1-694
tel.025-211-2474
11:30〜14:30(LO14:00)/18:00〜LO23:00
不定休
席数28
駐車場なし

SAKURAGI BUTCHER HORLY'S 『県産豚ポークステーキ』(1,518円〜)

ポークステーキには県産豚のロース肉を使用。圧力鍋でやわらかく下調理し、オーダーを受けてから焼き上げる。
お肉の量を200g(1,518円)と300g(1,848円)から選ぶことができる。
ソースは3種類。お店オリジナルの『デミグラスソース』、ポークチャップ風に味わう『トマトソース』、ポークジンジャー風に味わう『ジンジャーソース』から好みをチョイスしよう。
SAKURAGI BUTCHER HORLY’S(サクラギ ブッチャー ホーリーズ)
新潟市中央区女池南1-8-16
tel.025-250-7700
11:00~22:00(LO21:00)
不定休
席数77
駐車場200台(共有)

Dining Space 2002 DAO 『県産豚肉の角煮あんかけチャーハン』(1,680円)

長時間じっくり煮込まれたやわらかい角煮は、口の中でとろけるような食感。さらに新潟県産豚肉ならではのうまみが広がる。
チャーハンは、角煮の風味とあんの絶妙なバランスを考慮した特別な味付け。なお、具材のタケノコは店主自らが育てたもの。
こちらは1日限定5食、夜営業時のみ提供の特別な一品だ。
Dining Space 2002 DAO(ダイニング スペース 2002 ダオ)
新潟市西区小新西3-6-13
tel.025-265-5720
11:00~14:30(LO13:50)/17:30~22:00(フードLO21:00、ドリンクLO21:30。土曜は~23:00、フードLO22:00、ドリンクLO22:30)
月曜、第2・4火曜定休(祝日の場合は翌日)
席数35
駐車場10台

MAMESANO 『県産豚肉とカシューナッツのXO醤炒め』(950円)

玉ネギ、ナス、ピーマンなどの野菜とカシューナッツを、豚肉と一緒に炒めた一品。
豚肉に特製ダレがしっかりと絡むよう、片栗粉をまぶしてから茹でているのがポイント。味噌の風味の奥に感じるほんのりとした辛さ、そして豚肉やカシューナッツの自然な甘みが絶妙に混ざり合う。
ついつい箸が止まらなくなるおいしさでご飯はもちろん、ビールのおともにもぴったり。
MAMESANO(マメサノ)
新潟市東区石山5-1-28・2F
tel.025-385-6140
17:30~23:00(LO22:30)
日曜定休
席数80
駐車場あり

イタリア料理&バールたんと亀田店 『ローストポークのビスマルク』(1,600円)

イタリアの定番ピッツァ・ビスマルクのローストポークバージョン。
モチモチ食感の生地の上には、半熟卵と低温調理で12時間じっくり焼き上げたローストポークがたっぷり。
しっとりとしたやわらか食感のローストポークと、とろ〜り卵、トマトソースの相性が抜群。
イタリア料理&バールたんと亀田店(イタリアりょうりアンドバールたんとかめだてん)
新潟市江南区鵜ノ子2-2-58・2F
tel.025-378-5344
11:00〜15:00/17:00〜22:00(日曜は〜21:00)
不定休
席数72
駐車場41台

ぜんていのイタリアン VG新津店 『トマトソースでじっくり煮込んだ県産豚肉をくずして食べるガーリックソース生パスタランチセット』(2,079円)

新潟県産豚肉を分厚く、パスタの上にゴロッとのせたインパクトのあるひと皿。
自家製トマトソースでじっくりと煮込んだ新潟県産豚肉は、箸で切れるほどにやわらかでとろとろ。お肉の塊を崩しながらパスタと絡めれば、新潟県産豚肉のおいしさや食べ応えを満喫できる。
ディナータイムには単品オーダーも可能(1,782円)。
ぜんていのイタリアン VG新津店(ぜんていのイタリアン ビージィにいつてん)
新潟市秋葉区さつき野4-20-38
tel.0250-25-2521
11:00〜15:30(LO15:00)/17:00~22:00(フードLO21:30、ドリンクLO21:45。土・日曜、祝日は11:00~22:00、ランチタイムはLO16:30)
火曜定休
席数64
駐車場共有

今回紹介した各飲食店のメニューは、「新潟じば食プロジェクト」のために、5月22日(木)~6月21日(土)の期間限定で考案されたものです。
外食シーンで新潟県産豚肉を使ったおいしい料理を楽しんでください!
おうちで楽しもう!人気料理教室の先生が教えるカンタンレシピ
『新潟県産豚肉の冷しゃぶサラダ』

ヒロクッキングスタジオ主宰・野股正宏さん

オリジナルのゴマダレスープで、肉と野菜をしゃぶしゃぶしながら楽しむ一品。「豚肉をお湯に通す際は、沸騰したお湯だと硬くなるため、沸騰直前のお湯で火を通すのがポイントです。やわらかくしっとりと仕上がります」とのこと。
キッチン用の温度計がない場合は、中サイズの鍋で沸騰させたお湯に約400ml(2カップ)の水を加えると70~80度に。野菜は、キャベツ、レタス、ニンジンの千切り、トマト、カイワレなどお好みで。「忙しい方はカット野菜を活用すれば、より簡単に作れます」。
●材料 (2人分)
豚薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)…200g
キュウリ…1本
その他野菜…適量(お好みで)
【冷しゃぶスープ】
水…1カップ
味噌…大さじ2
練りゴマ…大さじ2
摺りゴマ…大さじ2
砂糖…大さじ2
醤油…大さじ1
かつおだしの素…大さじ1/2
ゴマ油…小さじ2

●作り方
①.豚肉を70~80度のお湯で湯がいて火を通し、ザルにあける。


②.キュウリをスライサーで縦方向に薄切りにする。その他の野菜もそれぞれ下処理しておく。今回はキャベツ、サニーレタス、ニンジン、トマト、カラーピーマン、カイワレ、ベビーリーフを使用。



③.冷しゃぶスープの材料から、水とゴマ油以外をボウルに入れて混ぜる。次に水を数回に分けて加えながら混ぜ、最後にゴマ油を加えて器に注ぐ。


④.器に①と②を盛り付け、③を添えて完成。



JA全農にいがた公式Instagramキャンペーンのお知らせ!
JA全農にいがた公式Instagramでは、2025年7月22日(火)から8月3日(日)までキャンペーンを実施!
抽選で旬の食材詰め合わせが当たります。期間中、JA全農にいがた公式Instagramをチェックして応募しよう!
JA全農にいがたが誇る安全安心な新潟産をネットで購入。「JAタウン」もチェックしてみてください!