bandai open streetbandai open street bandai open street
  1. Home
  2. おでかけ
  3. 【2025夏の神社特集】静かな住宅街に鎮座する、緑豊かな「新潟のお伊勢さ…

【2025夏の神社特集】静かな住宅街に鎮座する、緑豊かな「新潟のお伊勢さま」|新潟市中央区西大畑町

  • 情報掲載日:2025.06.25
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。
「例大祭には子どもたちが舞を披露します」と宮司の栂坂昌春さん
「例大祭には子どもたちが舞を披露します」と宮司の栂坂昌春さん

伊勢神宮の御祭神、天照皇大神(内宮)、豊受大神(外宮)の二柱が主祭神として祀られている新潟大神宮。

鎮座は明治9年、当初、伊勢神宮の布教機関であった神宮教院の新潟本部として創建されました。
昭和21年に新潟大神宮と改称され、今日に至ります。

6月下旬から7月上旬まで、社殿前に茅の輪を設置
6月下旬から7月上旬まで、社殿前に茅の輪を設置
幕府直轄の防砂林、御林に創建された境内社の御林稲荷神社
幕府直轄の防砂林、御林に創建された境内社の御林稲荷神社

新潟の神前結婚式発祥の神社、縁結びの神社とされ、数多くの結婚式が行なわれています。

神職、楽人、巫女たちが心を込めてご奉仕する新潟大神宮の結婚式。
三三九度で使用している盃には、神宮奉斎会新潟本部の銘が刻まれ、結婚式の長い歴史を感じさせます。

初宮参りや七五三などのお祝いごと、家内安全や商売繁昌、厄除などの特別なお願い事があるときには、社殿に上がって参拝することができます
初宮参りや七五三などのお祝いごと、家内安全や商売繁昌、厄除などの特別なお願い事があるときには、社殿に上がって参拝することができます

新潟大神宮は「新潟のお伊勢さま」と称され親しまれていますが、これは伊勢神宮(内宮と外宮)の御祭神である天照皇大神と豊受大神を奉斎していることによります。

また、天地万物の生成化育、つまり「結び」の働きを司る「産霊(ムスビ)の神々」があわせ祀られていることから縁結びに御利益のある神社としても知られ、良縁を願う人たちのご参拝も年々多くなっているなど、その御神徳は実に広大無辺なものがあります。

家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全・学業成就など諸願の成就をご祈念ください。

カラーリングも豊富な『合わせ絵馬』(600円)
カラーリングも豊富な『合わせ絵馬』(600円)
『合わせ絵馬』は願い事や名前を他人に見られることなく神様に届けることができます
『合わせ絵馬』は願い事や名前を他人に見られることなく神様に届けることができます
直感で好みの色を選ぶことで「道しるべ」を授かる『いろしるべ』
直感で好みの色を選ぶことで「道しるべ」を授かる『いろしるべ』
自転車の交通安全を願うお守り『自転車守』も授与しています
自転車の交通安全を願うお守り『自転車守』も授与しています
復旧支援のお願い

新潟大神宮は令和6年能登半島地震で、参道の鳥 居三基や擁壁が傾くなど、大きな被害を受けました。
その修理費用をまかなうため、「指定寄附制度」を 通じて税制優遇のある寄附金を募集中。
寄附の方法など、詳しくはホームページをチェック。

DATA

新潟大神宮
住所
新潟市中央区西大畑町5195
電話番号
025-222-4212
駐車場
7台(土・日曜、祝日は30台)
リンク
新潟大神宮 ホームページ

同じエリアのスポット