大好評につき第4弾の販売が決定したプレミアム付き地域のお店応援商品券!
原油価格や物価高騰などの影響を受けた生活者と地域の店の応援、消費喚起を目的に『地域のお店応援商品券』の第4弾が発行されます。
1冊1万2000円分(500円券を24枚綴り)の販売価格は1万円。
つまり20%お得に買い物が可能というわけです。
発行は50万冊予定で、大型店を除く、新潟市内全域5,300軒以上の店舗で使用可能。
そんなプレミアムな商品券は、現在、購入事前申し込みを受け付け中です。

それにしても、なぜに、どうして、こんなにお得な商品券が登場したのか!?
その謎を解き明かすべく、編集部は新潟市北区松浜にある明治29年創業の老舗・小柳善三郎商店へ。
商品券を発行する、地域のお店応援商品券実行委員会の小柳蔵人委員長に聞きました。

「『地域のお店応援商品券』は、地域にある『人と人の絆』という最大の魅力を再発見するためのツールであり、人やお金を循環させて新潟市内の経済を活性化するためのプラットフォームなんですよ」
ふむふむ、プラットフォーム???
地域のお店で買い物をすると、街はどうなる?

私たちが地域のお店で買い物や食事をすると、もちろんお店の売上が上がります。


地域のお店の売り上げは地域の暮らしにつながっている!
そして地域のお店の売上は、お店で働く方のお給料や、仕入先への支払いとして地域の中で分配されます。

地域のお店で働いている人は、もらった給料で新しい消費活動を行います。
また、お店が仕入れ先に支払ったお金は、その仕入先企業の売上となり、そこで新たな取引を生んでいきます。
こうして地元消費が盛り上がり、定着すると、地域外へのお金の流出が抑制され、地元でお金がよく回るようになります。
結果的に、そのエリアの経済が成長し、持続可能で魅力ある街づくりにつながるのです。

でも、もしも私たちが地域のお店でお金を使わず、首都圏に本社のある大型店や新潟市外のお店でばかりお買い物をし続けると、先ほどの状況とは逆になり、お店は売り上げダウン、、、
お金の循環が少なくなると、地域に暮らす私たちの所得や雇用が下がります。
結果的に地域に根差したお店が少なくなり、生活文化が変容してしまうのです。
それは地域の生活者としては、とっても困ること!!
『地域のお店応援商品券』は、そんな循環型の地域経済のために考えられた企画というわけなんですよ、みなさん!!!

「『地域のお店でお買い物』を、今後も持続できるよう地域の消費者のご理解を得ながら、盛り上げていきたいと考えています。
この商品券を持って町に出かけてください。
知り合いのお店でお得に食事や買い物をするのはもちろん、商品券をきっかけにお店の方たちとの会話や出会いを楽しんでください」
と、小柳委員長は教えてくれました。
お得に買い物をしながら地域のためにできることが、私たちにもあります。
みなさん!
地域のお店応援商品券で、買って食べて、私たちの街を応援しましょう!
ウェブ申し込みは11月11日(金)まで!

申し込みが発行予定冊数(50万冊)を超えた場合は抽選とのこと。
なにとぞなにとぞ当たりますように…(祈)
新潟市のお店を応援しながら、おトクにお買い物!
そして地域経済をどんどん活性化していきましょう!
DATA
- 問い合わせ先
- 地域のお店応援商品券コールセンター
- 問い合わせ先
電話番号 - 0120-277-013 平日9:00~17:00(土日・祝日を除く)
- リンク
-
『地域のお店応援商品券』事前申し込みはこちら