
この地域のシンボル、弥彦山の懐に鎮座する彌彦神社は古代から新潟県の産業、文化の基礎を築き上げた諸産業の祖神として多くの信仰を集める越後一宮。
「一宮」とは、神社の社格を示す格式のひとつで、その地域でもっとも格式の高い神社のことを言います。

約4万坪ある境内には本殿をはじめ多くの殿舎、見事な鎮守の森があり、2,400年を超える悠久の歴史を肌で感じとることができます。


御祭神は天照大神の曾孫の天香山命(あめのかごやまのみこと)。
祭神と妃神の仲がいいことから、縁結びの神様としても知られているほか、県内随一のパワースポットとして人気を集めています。

参拝は一般的な「二礼二拍手一礼」ではなく、「二礼四拍手一礼」。これは、より丁寧にお参りするという意味で、古くから伝わる作法です。
迫力満点! 古くから伝わる燈籠神事



弥彦村では7月24日(木)~26日(土)に日本三大燈籠まつりのひとつ『弥彦燈籠まつり』が開催されます。
祭り2日目となる7月25日(金)には、弥彦温泉街周辺を練り歩く燈籠大巡行や松明行進を実施するほか、20:00からは花火大会が行なわれます!
花火の打ち上がるなか繰り広げられる大燈籠巡行では、迫力ある光景に出合うことができます。温泉街や神社を練り歩く担ぎ手たちの姿により、活気に包まれること間違いなし!
神火を灯したたいまつを持ち、行進する光景も必見です。
DATA
彌彦神社
- 住所
- 弥彦村弥彦2887-2
- 電話番号
- 0256-94-2001
- 駐車場
- 1,000台
- リンク
- 彌彦神社
- 備考