みんなで選ぼう!新潟観光ブランドロゴみんなで選ぼう!新潟観光ブランドロゴ みんなで選ぼう!新潟観光ブランドロゴ
  1. Home
  2. スペシャル
  3. 【ひなたの新潟市深体験 vol.4】しろね大凧と歴史の館で凧合戦を深体験|…

【ひなたの新潟市深体験 vol.4】しろね大凧と歴史の館で凧合戦を深体験|新潟市南区白根

  • 情報掲載日:2025.05.22
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

新潟市8区の魅力を区ごとに探る新連載『ひなたの新潟市深体験』。

結成から25年、現在も精力的な活動を展開中のひなたは、長岡在住のアコースティックデュオ。今年10月11日(土)に初の新潟県民会館大ホール公演の開催も決まり、「もっと新潟市のことを深く知りたい!」というひなたのふたりと編集部の意思が合致してこの連載が始まりました。

全8回予定の4回目となる今回は、新潟市南区編。南区の数ある施設の中から、「しろね大凧と歴史の館」をディープに紹介します!

ひなた/1999年にたかのり(左)・ぴろん(右)の従兄弟同士で結成。現在までにアルバムを15枚、約200曲ものオリジナル曲を発表。故郷長岡を拠点に地元密着の音楽活動を展開中
ひなた/1999年にたかのり(左)・ぴろん(右)の従兄弟同士で結成。現在までにアルバムを15枚、約200曲ものオリジナル曲を発表。故郷長岡を拠点に地元密着の音楽活動を展開中

 

僕らひなたが新潟市の魅力を区ごとに探る『新潟市深体験』の南区編。

今回は新潟市南区にある凧の資料館、しろね大凧と歴史の館を訪れました!

白根出身の笠井正信館長。来館者に分かりやすく、 白根大凧合戦の歴史を解説してくれるプロフェッショナルです。分からないことがあったらぜひ質問してみよう
白根出身の笠井正信館長。来館者に分かりやすく、 白根大凧合戦の歴史を解説してくれるプロフェッショナルです。分からないことがあったらぜひ質問してみよう
入館後は白根大凧合戦の様子を3D映像で見ます
入館後は白根大凧合戦の様子を3D映像で見ます

案内してくれたのは、国内外の凧揚げ大会への参加実績も持つ館長の笠井さん。

まずは白根大凧合戦の様子を3D映像で見て、館内のホールへ。

ホールに掲げられた鮮やかな凧。どれも素敵! しかも地元の方が手づくりしているっていうのも驚き!!
ホールに掲げられた鮮やかな凧。どれも素敵! しかも地元の方が手づくりしているっていうのも驚き!!
白根大凧合戦と実物大の凧が掲げられたホール。24畳大を誇る凧の大きさと、 美しい色合いに感動すること間違いなし! 
白根大凧合戦と実物大の凧が掲げられたホール。24畳大を誇る凧の大きさと、 美しい色合いに感動すること間違いなし! 

ホールでは巨大な凧が僕らを待っていました!

色とりどりで、鮮やかな凧。ひとつひとつがオリジナリティあふれるデザインばかりです。

 

 

大凧の材料となる竹骨や元網、各組のはっぴなども展示しています
大凧の材料となる竹骨や元網、各組のはっぴなども展示しています
白根大凧合戦の各組の凧
白根大凧合戦の各組の凧
国内外の凧約500点が並ぶ展示室。各地の県民性が垣間見える日本の凧をはじめ、アジア、欧米の珍しい凧を見ることができます。お気に入りの凧を探してみて
国内外の凧約500点が並ぶ展示室。各地の県民性が垣間見える日本の凧をはじめ、アジア、欧米の珍しい凧を見ることができます。お気に入りの凧を探してみて
ユニークな凧がいっぱい! セミの形をした凧もあったりします
ユニークな凧がいっぱい! セミの形をした凧もあったりします

館内には白根の凧のほかにも日本各地や世界各国の凧が展示され、色鮮やかな凧が壁を埋め尽くしています。

こちらはアメリカの凧。斬新なデザインとビビッドカラーが印象的です
こちらはアメリカの凧。斬新なデザインとビビッドカラーが印象的です

地域ごとに形やデザインがまったく異なるのがおもしろく、

まさに「優れるな、異なれ」!

特に惹かれたのはアジアの凧。独特のデザイン性と塗料の使い方が本当に素敵なので、ぜひ直接見てほしいな。

 

また、和凧作りを体験できるということで、笠井さんのレクチャーのもと楽しく制作しました。

紙に竹骨を貼り、糸を結んで、約30分で和凧ができあがります
紙に竹骨を貼り、糸を結んで、約30分で和凧ができあがります
難しい工程もスタッフさんが教えてくれるので安心。大人はもちろん、小学生でも楽しめますよ!
難しい工程もスタッフさんが教えてくれるので安心。大人はもちろん、小学生でも楽しめますよ!
約30分で完成!
約30分で完成!

完成した凧は、凧を揚げることができる部屋(風洞実験室)で早速揚げてみたんだけど、めっちゃ楽しかった!

 

作りたての凧を風速4メートルの風で揚げることができる風洞実験室。凧同士の糸が絡まると、凧合戦をしているかのような気分になれちゃいます(笑)
作りたての凧を風速4メートルの風で揚げることができる風洞実験室。凧同士の糸が絡まると、凧合戦をしているかのような気分になれちゃいます(笑)
白根地区の歴史を紹介する展示コーナーもあります
白根地区の歴史を紹介する展示コーナーもあります
ジオラマに夢中⋯
ジオラマに夢中⋯

思えば、白根といえば僕らがまだ音楽で食べられなかった頃、新潟市〜長岡市を高速を使わず下道で帰るたびに通ったまち。

あれから20年以上経った今、ひなたとして訪れることができてとてもうれしかったし、白根と凧の歴史には、人々の関わりや覚悟といった現代にも通じるエッセンスが刻まれていることも分かりました。

今年の『白根大凧合戦』は6月5日(木) ~9日(月)の13:00~18:00に行なわれます。 しろね大凧と歴史の館で凧の魅力に触れた後は、ぜひ熱気にあふれる会場を訪れてみて!
今年の『白根大凧合戦』は6月5日(木) ~9日(月)の13:00~18:00に行なわれます。 しろね大凧と歴史の館で凧の魅力に触れた後は、ぜひ熱気にあふれる会場を訪れてみて!

願いが込められ、大空を舞う白根の大凧。

思いを賭けた人たちの姿や飛び交う声を体感したい!

熱く、分かりやすく、そしてやさしく問いかけるように白根と大凧について話してくれた笠井さん。中ノ口川の土手に座って、一杯やりたいものですな!

大凧は2階フロアからもよく見えます。 大凧をバックにポーズ ♪
大凧は2階フロアからもよく見えます。 大凧をバックにポーズ ♪

DATA

しろね大凧と歴史の館
住所
新潟市南区上下諏訪木1770-1
電話番号
025-372-0314
営業時間
9:00~17:00(入館は~16:30)
休み
第2・4水曜(祝日の場合は翌日)
料金
入館料:大人520円、小中高生260円
駐車場
43台
リンク
しろね大凧と歴史の館 ウェブサイト

ひなた ONE PHRASE SONG
〜歌をワンフレーズ作ってみました!〜

この取材後に、ひなたが思いを込めたワンフレーズソングを制作!

ぜひ聴いてみてください!

ひなた INFO.

10月11日(土)、『ひなた結成26周年記念コンサート』と題した、ひなた初の「新潟県民会館大ホールでのワンマンライブ」開催決定!

●10月11日(土)14:00〜
会場:新潟県民会館大ホール
チケット:前売3,000円、当日3,500円(発売中)

関連記事