新潟県_ジャック縦_左新潟県_ジャック縦_右 新潟県_スマホ
  1. Home
  2. ライフ
  3. 【ママ注目ネタ】くもんの先生を募集中。新潟市&新発田市&三条市で説明…

【ママ注目ネタ】くもんの先生を募集中。新潟市&新発田市&三条市で説明会を開催

『くもんの先生の魅力』とは?

  • 情報掲載日:2020.05.15
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

サポート体制も万全で、子育てや趣味を大切にしながら働ける
くもんの先生になるには?

子育て中のママさんにとって、家事や子育てとお仕事が両立できることは重要ですよね。
そのうえ、自分の趣味などが楽しめる時間がもてたらもっと良し!
そんなママさんにぴったりのお仕事がありました!それはズバリ「くもんの先生」!

週2回の指導だから、家事や子育て、趣味の時間も大切にできるお仕事です。
「でも先生なんて、自分には難しそう…」と思ったママさん、ご安心ください。
くもんなら、充実の制度であなたの先生デビューを全力でサポートしてくれます!

【くもんの先生 ここが魅力!】
●教室日は週2日、1日5時間程度から
●55歳までOK。始めた後の定年なし
●各種サポート制度で先生のお仕事をバックアップ
●特別な資格・指導経験は不要

教育・運営ノウハウやお金の負担を強力サポート

くもんの先生になるには、特別な資格・経験がなくても大丈夫
指導方法教室の運営ノウハウしっかり研修してくれます。
また、教室を開くための費用援助も超充実
安心してはじめられるサポート制度が整っています。

超充実!『KUMONのサポート制度』

1.初期費用援助(返還不要)
教室開設時に必要となる机や棚などの備品の費用を援助します(上限あり)。
2.教室運営援助金(返還不要)
1年目と2年目は、生徒からの会費収入とは別に教室運営援助金を一律で支給します。
3.指導方法から運営ノウハウまでの充実した研修体制
4.会場費援助(返還不要)
貸会場で教室を運営する場合、1年目は会場費の全額(税込)、2年目は半額を援助します。
5.PR費用援助(返還不要)
最初の2年間はPR費用援助します(上限あり)。
6.くもんの先生のお子さまは、公文式を無料で学べます
※ご自身の教室の生徒になる場合のみ
7.生徒指導・教室運営のアドバイス・ご相談
8.ポスター、チラシ、CMによる生徒募集

くもんの先生の魅力をインタビューしました

公文式笹口教室の小瀬良先生にお話しをお伺いしました

私は小学1年生の子どもがいますが、育てと両立しながら楽しく仕事しています。
生徒さんが、勉強が分かってどんどん挑戦的に進んでいく姿を見ることもやりがいのひとつです。
また、くもんの先生になったことで、自分の子どもも客観的にみることができ、子育てにも役立っています
私の子どもに「大きくなったらくもんの先生になりたい」と言われた時は、私がイキイキと働く姿を見ているんだなと、とても嬉しかったですね。
公文教育研究会では、教室運営の悩みや要望、家庭との両立方法まで、先生へのサポート体制も素晴らしいのが魅力です。
先生をサポートするコンサルタントの方皆さんが優しく、フレンドリーなので、ぜひ興味のある方は挑戦してみてください

子どもとの時間や趣味を大切にしながら、イキイキと働ける“くもんの先生”の魅力をもっと紹介!

ママのいろんな生き方、働き方が見つかるwebマガジン「Harmonies with KUMON」をチェックしよう!

くもんの先生として活躍するママたちのインタビュー記事はこちら。

教えて!くもんの先生についての5つの質問

公文教育研究会、新潟事務局のスタッフさんに、収入の面や指導方法、サポート体制についてなど、ママが気になる5つの質問に応えてもらいました。

Q1:教育の仕事の経験がありませんが、それでも先生になれますか?
研修制度が整っていますので、教育に関わる仕事が初めての方でもご安心ください。
教員免許など、特別な資格は不要です。研修に関わる費用はございません。

Q2:先生を始めるにあたってどんなことにお金がかかりますか?
開設の条件によって様々です。開設に当たっては、机・イス、図書などの備品が必要です。
備品については、初期費用の負担を軽減するため援助(上限あり)があります。
テナントなどを借りる場合は、敷金・礼金などの費用が必要です。
家賃に関しては1年目は全額、2年目は半額の援助があります。

Q3:安定した収入が得られますか?
会費収入の他に開設後2年間にわたり教室運営援助金を支給します。

Q4:我が子が小さいのですが、子育てと両立できますか? 
むしろ適齢期かもしれません。
指導をする中からはもちろん、教室のお母様やお仲間の先生方から学び、ご自身の子育てに生かせることも多いです。
両立は確かに大変な時期もありますが、教室時間を調整することも可能です。
実子は無料で学習できます(自教室に通う場合に限ります)。
また、ご自分のお子様が急に体調不良になった場合は、スタッフの先生による代行運営が可能です。

Q5:お休みは取れますか?
基本的に教室日以外は自由に時間を使うことができます。長期休暇も一般企業にお勤めの方と同じようなスケジュールで取ることができます。

 

 

 

 

まずは、お気軽に新潟市・新発田市・三条市で開催される説明会にご参加ください

説明会での面接・テスト等は一切おこないません
お気軽にお越しください。
※詳しくはHPをご覧下さい。「くもん 先生」で検索!

この度、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、「くもんの先生説明会」は、会場での消毒液のご用意、換気、マスクの着用、少人数での実施(間隔を空けたお席をご用意)などの対策を講じた上で実施しております。

★Skypeを活用したWEB説明会も受け付けております。ご自宅にいながら、くもんの先生説明会にご参加いただけます。
ご希望の方は新潟事務局までお問い合わせください♪

【燕三条地場産業振興センター(メッセピア・ミーティングルーム)】
住所/三条市須頃1丁目17番地
●5/26(火)10:00~11:30/14:00~15:30
●6/12(金)10:00~11:30/14:00~15:30

【公文教育研究会 新潟事務局】
住所/新潟市中央区弁天3-2-3 ニッセイ新潟駅前ビル4F
tel.025-243-5055
●6/8(月) 13:00~15:00
●6/9(火) 10:00~12:00
●6/11(木)13:00~15:00
●6/12(金)10:00~12:00/13:00~15:00
●6/13(土)10:00~12:00

【イクネスしばた】
住所/新発田市諏訪町1-2-12
●6/5(金) 10:00~12:00

【元町珈琲 東新潟の離れ】
住所/新潟市東区中島2-1-31
●6/8(月) 10:00~12:00

【江南区文化会館】
住所/新潟市江南区茅野山3丁目1-14
●6/9(火) 10:00~12:00

【バリスタカフェ亀貝店】
住所/新潟市西区亀貝530-1
●6/11(木) 10:00~12:00

※上記以外の日程をご希望の方は随時説明会を開催しています。HPをご確認ください

Information

公文教育研究会 新潟事務局
住所
新潟市中央区弁天3-2-3 ニッセイ新潟駅前ビル4F
電話番号
0120-834-414
※午前9時30分~午後5時30分(土日、祝日は受け付けておりません)
リンク
くもんの先生のHPはこちら

関連記事