ひだりみぎ よこ パーソナルジム
  1. Home
  2. イベント
  3. 「香り」を愉しむ! 本格的なお香席(こうせき)を体験してみよう

「香り」を愉しむ! 本格的なお香席(こうせき)を体験してみよう

  • 情報掲載日:2019.09.02
  • ※最新の情報とは異なる場合があります。ご了承ください。

 

日本の伝統文化・香道(こうどう)を体験できるイベントが
燕喜館で開催されます。

今回体験できる「お香」とは、
天然の香木を焚き、その香りを愉しむもの。
香りを愉しむひとときは、私たちの心を和ませ、
幽玄の世界にいざなってくれるんですね〜。

そんな「お香」の魅力について、
イベントの主催、公益財団法人お香の会の事務局長・三井正昭さんにお話を聞きました。

 

趣のある香りを「聞いて」みませんか

公益財団法人お香の会の事務局長・三井正昭さん
公益財団法人お香の会の事務局長・三井正昭さん

 

お香とは自然の香りとは別に、物に火を付けたり温めたりして発生させた香りのことで、その匂いを鑑賞することを「香道(こうどう)」といいます。香道は茶道や華道と並ぶ「日本の三大芸道」と呼ばれ、室町時代から今日まで約500年の歴史を持つ伝統文化です。

 

香道では、香りを「嗅ぐ」ではなく「聞く」と表現し、香木(こうぼく)を焚いて立ち上がる香りを聞き分けることを「聞香(ききこう)」といいます。何人かで複数のお香を順番に聞き、それが何の香りなのかを当てる「組香(くみこう)」という遊びもあります。

 

今回は、一般のお店ではなかなか手に入らない香木の香りを楽しめるほか、香道の二大流派の宗家・家元の指導による本格的なお香席を体験することができます。調合した天然の香料を折り紙で包んで手紙に添える「文香(ふみこう)」つくりのワークショップも用意しています。香りがいざなう優雅な空間をぜひお楽しみください。

 

香木を焚く様子
香木を焚く様子
乱箱(みだればこ) ※香道具を入れる箱
乱箱(みだればこ) ※香道具を入れる箱

 

当日は、参加無料でお香の話が聞けたり、文香つくりワークショップも楽しめます。ただしお香席体験は事前申し込みが必要です。

 

初めての方や子どもも気軽に参加してみて!

 

【お香席体験】

時間:10:30、12:00、13:00、14:00
※各1時間。26日は御家流宗家、27日は志野流家元による指導
定員:各回先着50人
参加費:500円
申し込み方法:はがき(〒630-8563、奈良市西ノ京町457薬師寺内)またはFAX(0742-33-6004)で代表者の住所・氏名(ふりがな)・電話番号、希望日時(第2希望まで)、参加人数を同会へ。参加者には案内を発送

 

※このイベントは「国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭」のひとつです

 

Information

お香の祭典
開催期間
※本イベントは終了しました。
10月26日(土)・27日(日)10:00〜16:30
会場名
燕喜館
会場住所
新潟市中央区一番堀通町1-2
料金
入場無料
※ただし「お香席体験」は参加費500円(事前申し込みが必要)
問い合わせ先
公益財団法人 お香の会
問い合わせ先
電話番号
0742-33-6001
リンク
お香の祭典(国民文化祭、全国障害者芸術・文化祭)
市報にいがた 令和元年9月1日 2702号

同日開催のイベント